test
style
ソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役会長CGO:荻原 猛)の連結子会社であるSO Technologies株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:山家 秀一、以下 当社)は、2022年4月6日よりEC向けフィード広告最適化サービス『フォーカセル』を提供開始いたします。テスト導入にご参加いただいたECサイトの85%以上(※1)において、広告経由の売上が平均1.5倍増加しており、多品種を扱うECサイトにて売上拡大を目指すことが可能です。
平塚 一樹
1990年生まれ。宮城県塩竈市出身。福島大学卒。2013年にソウルドアウト株式会社へ新卒入社。成果改善支援室(現:クリエイティブソリューション部)を経て、営業部に異動。新規営業・既存営業、チームマネジメントを経験し、2017年上期 社長賞を受賞。入社時より希望していた仙台営業所の立ち上げを2018年6月に有言実行する。立ち上げ半年で営業所を軌道に乗せ、全国6拠点を束ねるエリアグロウス戦略推進部を立ち上げ、部長に就任。2020年3月より、東京の既存営業部部長を経て、7月よりデジタルマーケティング第一支援本部 本部長に就任。その後、2021年4月より不動産・金融・教育・BtoBの顧客に特化したリードビジネス本部を立ち上げ、本部長と金融部部長を兼任。
2022年4月より現職。
杉岡 秀一
1984年生まれ。2007年に総合広告代理店に入社。2010年に株式会社オプトに入社。2012年にソウルドアウト株式会社に出向、転籍し関西営業部部長として、大阪、京都、兵庫の3拠点を管轄。2017年に東京本社に転勤。EC支援一部部長、2018年7月に西日本統括本部長を経て、2020年メディアエンジン株式会社取締役に就任。2022年4月より現職。2022年8月よりCCO(=Chief Compliance Officer)を兼任。
style
地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役会長CGO:荻原猛、以下「ソウルドアウト」)は、4月1日(金)、2022年度新入社員19名の入社式を行いました。対面の実施は3年ぶりとなります。
ソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役会長CGO:荻原猛、以下「ソウルドアウト」)の連結子会社であるメディアエンジン株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役CEO:室谷東吾、以下 「メディアエンジン」)は、2022年4月1日付で、これまで代表取締役CEOを務めていた室谷東吾が退任し、後任として杉岡秀一が就任したことをお知らせいたします。
(写真 左:室谷東吾 右:新代表取締役CEO 杉岡 秀一)
2022年4月1日、「ソウルドアウト株式会社」は博報堂DYグループに加わりました。そして、当社の親会社であり筆頭株主は「株式会社博報堂DYホールディングス」に変更となりました。
写真左から:株式会社博報堂DYホールディングス 取締役専務執行役員 江花 昭彦、取締役専務執行役員 西岡 正紀、取締役副社長 矢嶋 弘毅、代表取締役社長 水島 正幸、代表取締役会長 戸田 裕一、ソウルドアウト株式会社 代表取締役会長CGO荻原 猛、代表取締役社長CEO荒波 修、取締役CFO半田 晴彦
2020年3月末、新卒で入社したソウルドアウト株式会社を退職した三好陽季。実家である、創業90年のうどん屋・日の出製麺所の四代目となった。「いつか家業を継ぐ」と言って入社した三好に、家業のこと、これからやりたいことを聞いた。
地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役会長CGO:荻原猛、以下ソウルドアウト)および、ソウルドアウトの連結子会社であるSO Technologies株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役:山家 秀一)は、2022年4月8日(金)に「学習塾・教育施設向け│比較検討に打ち克ち「指名入塾」を勝ち取る為のデジタルマーケティング戦略」を開催いたします。
▶お申し込みはこちら
https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_XtGzovJeS4euONtXNJY6Lw