ソウルドアウトグループ、「フルフレックスタイム制度」および 上限日数を定めない「フルリモートワーク制度」を導入 ~withコロナ・afterコロナ時代を見据え 時間や場所に縛られない、多様な働き方を導入。地方や郊外に暮らしながらフルリモートワークも可能に~

2020.05.28
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HR、メディア制作・運営の領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役会長CGO:荻原 猛、以下ソウルドアウト)は、グループ全社を通じて、withコロナ・afterコロナ時代を見据えた働き方改革の一環として、2020年6月より「フルフレックスタイム制度」および2020年7月より上限日数を定めない「フルリモートワーク制度」を導入致します。

■導入の背景

 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、ソウルドアウトグループは2020年4月1日より、社員の出社を原則禁止し、業務上やむを得ない場合を除き全国21拠点311名の全社員が在宅での勤務をしております。実際に全社員が在宅勤務を経験することにより、「働き方」に対する多様性が一気に推し進められ、通勤時間や移動時間が削減され、仕事の質を落とさず、かつ、生まれた時間をさらなる自己研鑽の時間に充てられるなど、生産性の向上、従業員満足度の向上、残業時間の減少など複数のメリットが生まれています。また、育児や介護などの理由により、時短勤務をせざるを得なかった社員が、フレックスやリモートワークの利用でフルタイムの勤務が可能になるなどの事例も出ております。

ソウルドアウトグループ、「フルフレックスタイム制度」および 上限日数を定めない「フルリモートワーク制度」を導入 ~withコロナ・afterコロナ時代を見据え 時間や場所に縛られない、多様な働き方を導入。地方や郊外に暮らしながらフルリモートワークも可能に~

【メディア掲載】人事の成長から、企業成長を応援するメディア HR NOTE様 に、先日リリースした「withコロナ・afterコロナ時代を見据えた「フルフレックスタイム制度」および 「フルリモートワーク制度」の導入」について、掲載いただきました

【メディア掲載】人事の成長から、企業成長を応援するメディア HR NOTE様 に、先日リリースした「withコロナ・afterコロナ時代を見据えた「フルフレックスタイム制度」および 「フルリモートワーク制度」の導入」について、掲載いただきました

2020.05.27

人事の成長から、企業成長を応援するメディア「HR NOTE」に、5月25日(月)にリリースした「フルフレックスタイム制度」および 上限日数を定めない「フルリモートワーク制度」の導入について掲載いただきました。

「withコロナ・afterコロナ時代を見据え、ソウルドアウトグループが「フルフレックスタイム制度」および 「フルリモートワーク制度」を導入」
https://hrnote.jp/contents/news/souldout-20200527/

導入の背景や各種制度の概要、ソウルドアウトグループが考える「withコロナ・afterコロナ時代の働き方」についてご紹介いただいています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

データフィードマーケティング支援ツール 「SO Data Feed Creator」がLINEショッピングと連携開始 ~「LINEショッピング」への商品掲載にかかる手間と時間を大幅削減~

データフィードマーケティング支援ツール 「SO Data Feed Creator」がLINEショッピングと連携開始 ~「LINEショッピング」への商品掲載にかかる手間と時間を大幅削減~

2020.05.27

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HR、メディア制作・運営の領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役会長CGO:荻原 猛、以下ソウルドアウト)は、自社開発のデータフィードマーケティング支援ツール「SO Data Feed Creator(エスオー データ フィード クリエイター)」と、LINE株式会社(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:出澤 剛、以下LINE)が提供するコミュニケーションアプリ「LINE」から簡単・お得に買い物が楽しめるショッピングサービス「LINEショッピング」との連携を開始いたしました。この連携により、オンラインストアを運営するEC事業者様は、「SO Data Feed Creator(エスオー データ フィード クリエイター)」を利用して「LINEショッピング」に商品を掲載する際の手間と時間を大幅に削減することが可能となります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【6/19(金) SO Technologies&サクラサクマーケティング社 共催オンラインセミナー】 今日から始められるWebマーケティング

2020.05.27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HR、メディア制作・運営の領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役会長CGO:荻原 猛、以下ソウルドアウト)の連結子会社であるSO Technologies株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役:山家 秀一、以下 SOT)は、サクラサクマーケティング株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役会長CEO:林 亨、以下サクラサクマーケティング社)との共催で、2020年6月19日(金)にオンラインセミナー「今日から始められるWebマーケティング~コンテンツマーケティングとGoogle マイビジネス~」を開催いたします。

【6/19(金) SO Technologies&サクラサクマーケティング社 共催オンラインセミナー】 今日から始められるWebマーケティング

日本中小製造業の活性化のために町工場の2代目社長の挑戦。

2020.05.27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

東京都太田区に拠点を構えるダイヤ精機株式会社。主にゲージと呼ばれる測定具を作るメーカーとして、1969年の創業以来事業を拡大しています。そんな中、2004年に創業社長の急逝により事業を承継したのは、実の娘である諏訪貴子氏。2代目経営者として町工場の経営を立て直し、自身の経験が「マチ工場のオンナ」としてドラマ化もされています。そんな諏訪さんが就任当初から力を入れているのがIT化とデジタルシフト。最近では、本業と並行して中小製造業向けのクラウドツールを共同開発し、全国中小企業クラウド実践大賞で「日本商工会議所会頭賞」を受賞するなどの評価もされています。
 
40年以上前に誕生した正社員数20数名の町工場がITを活用してどのように生まれ変わったのか。ダイヤ精機株式会社 代表取締役 諏訪貴子氏にお話を伺いました。

※このコンテンツは、2020年3月11日に対談・インタビューしたものです。

日本中小製造業の活性化のために町工場の2代目社長の挑戦。

年間1億円をコストカットできた企業も。採用活動のオンライン化でもたらされるメリットとは。

2020.05.27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナウイルス感染症対策のため、多くの企業が可能な範囲で業務の非対面化を進めており、採用活動もその例外ではありません。そんな中、採用面接をWeb上で行える動画面接サービスが注目を集めています。株式会社ZENKIGENが提供するWeb動画面接サービス「HARUTAKA」もそのひとつ。すでにソフトバンクや三菱地所など大手企業にも導入されています。Web動画面接の導入により採用活動や企業はどう変わるのか。株式会社ZENKIGEN 代表取締役CEO 野澤比日樹氏にお話を伺いました。

※このコンテンツは、2020年2月26日に対談・インタビューしたものです。

年間1億円をコストカットできた企業も。採用活動のオンライン化でもたらされるメリットとは。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する、当社およびグループ会社の段階的な勤務体制の変更に伴う対応方針の一部変更について

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する、当社およびグループ会社の段階的な勤務体制の変更に伴う対応方針の一部変更について

2020.05.26

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HR、メディア制作・運営の領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役会長CGO:荻原猛、以下ソウルドアウト)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する対応として、すでに代表取締役を本部長とした対策本部を設置し、社内外への感染被害抑止と当社グループ会社に勤務する従業員および顧客企業様・パートナー企業様の方々の安全・健康確保を最優先に対策を講じてまいりました。
 政府が47都道府県すべてにおいて緊急事態宣言を解除したことを受け、当社および当社グループ会社における対応方針を、6月1日(月)より一部変更いたします。当社では、新型コロナウイルス感染症の「第2波」に備え、社内外への感染拡大防止と、当社および当社グループ会社に勤務するグループ全従業員、および、顧客企業様・パートナー企業様をはじめとする関係者の皆様の安全・健康確保を最優先に、引き続き対策を講じてまいります。


【対応方針の概要】

1.勤務形態や打ち合わせ等の実施について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

LINEを起点に、店舗・EC双方のプロモーションを実施。 すべてはお客様によりよい価値を提供するために。

2020.05.25
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

企業や組織の数だけ課題があり、ストーリーがある。「WORKS」では、中小・ベンチャー企業や団体組織が課題を乗り越えたストーリーを、伴走者であるソウルドアウトとの対談形式でお届けします。第15回は、トレンドに敏感な20代女性向け下着ブランド「aimerfeel(エメフィール)」を運営するソックコウベ株式会社のEC事業部 副部長 玉山順氏と、ソウルドアウト株式会社 デジタルマーケティング第二支援本部 本部長の崎山大輔、関西営業部の潮大佑にお話を伺いました。

※このコンテンツは、2020年2月19日に対談・インタビューしたものです。

LINEを起点に、店舗・EC双方のプロモーションを実施。 すべてはお客様によりよい価値を提供するために。

ソウルドアウトグループ、「フルフレックスタイム制度」および 上限日数を定めない「フルリモートワーク制度」を導入 ~withコロナ・afterコロナ時代を見据え 時間や場所に縛られない、多様な働き方を導入。地方や郊外に暮らしながらフルリモートワークも可能に~

ソウルドアウトグループ、「フルフレックスタイム制度」および 上限日数を定めない「フルリモートワーク制度」を導入 ~withコロナ・afterコロナ時代を見据え 時間や場所に縛られない、多様な働き方を導入。地方や郊外に暮らしながらフルリモートワークも可能に~

2020.05.25

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HR、メディア制作・運営の領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役会長CGO:荻原 猛、以下ソウルドアウト)は、グループ全社を通じて、withコロナ・afterコロナ時代を見据えた働き方改革の一環として、2020年6月より「フルフレックスタイム制度」および2020年7月より上限日数を定めない「フルリモートワーク制度」を導入致します。

img

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ソウルドアウト執行役員 LINE事業本部 本部長 浅見 剛が イルグルム社主催・デジタルマーケティングセミナーに登壇

2020.05.21
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 地方を含む日本全国の中小・ベンチャー企業の成長支援をデジタルマーケティング、テクノロジー、HR、メディア制作・運営の領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都千代田区 代表取締役会長CGO:荻原 猛、以下ソウルドアウト)の執行役員 LINE事業本部 本部長 浅見 剛は、株式会社イルグルム(本社:大阪府大阪市北区 代表取締役:岩田 進)が2020年6月1日(月)から12日(金)の12日間、デジタル広告運用を行う10社を招き全10回にわたってオンラインで開催するセミナー『コロナ禍で必要なデジタルマーケティングの打ち手とは』の6月10日(水)の回に登壇し、非対面での接客を通じて成約地点まで導く「LINE公式アカウント」の活用事例についてご説明いたします。

ソウルドアウト執行役員 LINE事業本部 本部長 浅見 剛が イルグルム社主催・デジタルマーケティングセミナーに登壇

パンくず